在宅ワークってよく聞くけど実際どうなの?
在宅ワークに向かない人っている?
どんな働き方があるの?
在宅ワークってどうやって始める?
在宅ワークやリモートワークという言葉を最近よく耳にする機会も多くなりましたよね。
子育て中の方なら、一度は考えたことがあるのではないでしょうか?
今回のこの記事では、在宅ワークに向いている人・向いてない人をテーマに
在宅ワークとしての働き方をご紹介します。
在宅ワークが向いてる人
仕事環境を確保できる人
自宅が職場になるので、自宅で働くことができる設備を整えられるかという点は
重要事項です。
パソコンやWi-Fi環境は基本で、そのほかにもオンライン会議に備えて
カメラやマイク、zoom、チャットワークなどのツールも一人で準備できるかもポイントです。
孤独が平気な人
在宅ワークは、周りに同僚、上司ががいないので孤独です。
「孤独=寂しい」と思ってしまいがちですが、発送を逆転させて「孤独=効率性UP」と考えられる人であれば、在宅ワークに向いてます。
チャットや電話で十分コミュニケーションが取れたり、1人の方がむしろ集中できたり、電話や来客の音がなくても寂しくない人には特におススメ!
どうしても孤独感を覚える場合は、オンラインサロンやコワーキングスペースを利用して仕事をしたり、音楽をかけたり、ランチだけ外出をしたりするというのもありです。
自己管理能力が高い人
自己管理を徹底できるかどうかということも重要です。
特に自宅を仕事場にする場合、サボりへの誘惑が強いという側面があります。
手の届かない範囲に漫画を遠ざける、周りの目がなくてもスマートフォンをいじらない、休憩時間に遊びすぎない、疲れても寝室で横にならない、など自分をきちんと律することができる人は向いています。
つまり、オフィスでの仕事と同様にきちんと始業・就業・休憩の時間を決めて徹底した自己管理の元で仕事ができるというのがポイントとなります。
慣れないうちはポモドーロなどを活用すると捗ります!
自発的に動ける人
自発的に動ける人であることが不可欠です。
オフィスと違って上司や同僚の目が届かない場所であるため、コミュニケーション能力も
重視されます。
指示待ちにならずに分からないことは積極的に聞いていける人、周りとの作業ペースを確認しながら仕事を積極的に取っていける人、与えられた仕事にきちんと優先順位をつけて取り組める人が向いていると言えます。
自分から仲間に対してどんどん発信していけるかどうかがポイントとなります。
計画性がある人
テレワークをしていると、何となくサボってしまったり、サボっている意識がなくてもいつの間にか時間が過ぎていたりして、思った以上に作業が進んでいないということが起こりがちです。
自分で締め切りを決めた上で、週ごと、日ごと、時間ごとのゴールを決められる計画性を持つ人であればこういった失敗にも陥りにくく、在宅ワークに向いています。
Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Action(改善)から成るPDCAサイクルを自分で回すことができるのであれば、立てた計画とのズレも認識しやすく、「だらだら仕事」を避けることが出来るようになります。
在宅ワークが向いてない人
指示待ち人間な人
リモートは場所はどこでも働けますが、基本的に1人で仕事を進めていきます、
自分から積極的に質問したり情報を取りにいかない、自分で考える時間も多くなりますので、主体性がない・受け身指示待ちの人はなかなか辛くなってしまいます…。
オンラインのコミュニケーションが苦手な人
リモートで仕事するとチャットアプリやZOOM・電話など非対面でのコミュニケーションがメインになってきます。
メールが苦手・電話嫌い・オンラインで話すの苦手・直接話すの方が良いという人は
やらない方が良いです!
対面の方が得意・力は発揮しやすいって人もたくさんいるので悪いことでは全くありません!
コミュニケーションコストがかかる人
基本的にオンラインでのやり取りになるため、相手が伝えたいことを的確に
汲み取る能力が求められます。
指示が理解できず、業務を始めるまでに何度もやり取りをしなければいければ
伝わらない場合、相手に嫌がられるかもしれません。
働ける自宅環境がない人
育児、介護、ペットのお世話などで忙しく、なかなかまとまった時間が取れないとか
外的要因を受けやすい場合は向いていないかもしれません。
基本的に自宅での仕事なので、フレキシブルに対応できるとは言え
毎日が対応に追われている状態の場合、双方にとってストレスになり兼ねません。
寂しがり屋な人
寂しがりの性格の人って意外と多くいらっしゃいます。
1人でいる時間が多くなるので、寂しがりやの性格の方はお勧めしません…。
もちろん、職場の人と飲みに行ったりや人と関わる行動へのハードル上がるので注意。
また、コロナ禍で人に会えない期間苦しいと思った人は在宅は向いていない傾向にあります…。
在宅ワークで求められる能力
自己管理能力
在宅ワークでは、徹底した自己管理能力が重要です。
特に時間について強く意識することで、作業効率を向上することが出来るようになります。
始めたばかりの頃は、時間割を作って「9時から12時まではこの作業をする」「12時から1時間休憩を取る」「17時には全ての作業を終える」など、今日のスケジュールを細かく決めてしまうのも効果的です。
タイマーを使って管理するなどもう一工夫すれば、よりメリハリをつけて仕事をすることができるでしょう。
タスクマネジメントについては、この記事で詳しく解説しているのでぜひご覧ください。
自発的なコミュニケーション
上司や同僚と顔を突き合わせずに仕事をするため、お互いが今何をやっているのか見えにくいのが在宅ワークのデメリットでもあります。
ただし、意識的にコミュニケーションを取っていくことで解決できることでもあるため、こまめに連絡を取り合ったり声をかけあったりすることが大切です。
メールやチャットの文面に誤読されそうな表現がないかチェックしたり、コミュニケーションの回数を多くしたりなどの工夫で解消していきましょう。
在宅でできる仕事5選
①オンライン秘書
オンライン秘書とは、経理やスケジュール管理などの
バックオフィス業務をオンラインで行うお仕事です。
「オンラインアシスタント」や「オンライン事務」とも呼ばれます。
- 経理作業
- メール対応
- リサーチ業務
- スケジュール管理
オンライン秘書の仕事は、すぐにでも始められるのが特徴です!
ビジネスマナーやチャットツールを使える程度の、
最低限のWeb知識があれば始められます。
「自分にはスキルがないから…」と悩んでいる方は、
オンライン秘書に挑戦してみるのもいいかもしれません。
②Webライター
まず、おすすめしたい仕事は「Webライター」です。
『Webライター』の仕事は、企業のWebメディアの記事を書くこと。
例えば、子育てや旅行、金融など、さまざまなジャンルがあり、
そういったメディアで記事を書くことになります。
- 早ければ1ヶ月目から稼ぐことができる
- 在宅ワークなので時間の融通がきく
- 求人数が非常に多く、初心者でも始めやすい
- 食いっぱぐれないスキルが得られる
在宅ワークで柔軟に働けることに加え、どんな仕事にも活かせるスキルが身につくのはすごく大きいですね!
Webライターは、納期があるものの適切なスケジュール管理をすれば無理なく働けます!
③Webデザイナー
Webデザイナーは、在宅ワークとして非常に人気で、
Webサイトやバナーの制作など、稼ぎ口がたくさんあります。
それぞれの相場は次の通りです。
- バナー制作:3,000円〜
- ロゴ制作:10,000円〜
- Webサイトのデザイン:50,000円〜
デザインはセンスが必要と思われがちですが
基礎を学習すれば、誰でも数ヶ月で月5万円超の収入を得ることは、十分に可能です。
特に、Webサイトのデザインスキルがあれば、
副業でも月に20〜30万円は現実的ですし、独立・開業という選択肢も出てきます。
④Instagram運用代行
Instagram運用代行とは、インスタアカウントを
クライアントの代わりに運用するお仕事です。
インスタは集客に有効なSNSですが、成果を出すには時間がかかります。
そのため、クライアントの中には、インスタ運用に手が回らない方も。
そのような方をサポートするのが、運用代行の役割です!
- アカウントの運用施策の提案
- 投稿の作成(画像作成)
- メッセージやDMへの返信
スキマ時間でもできる作業が多いのでスマホでも仕事ができるのも魅力です!
⑥動画編集者
動画編集とは、クライアントさんからの依頼に沿って、動画を編集するお仕事です。
YouTubeや結婚式ムービー、企業の紹介動画など、様々です。
具体的な仕事内容は以下のとおりです。
- カット
- テロップ入れ
- BGMの挿入
- サムネイルの作成
- モーショングラフィックスの作成
- アニメーションの作成
- 動画の企画・撮影
動画編集スキルは奥が深いですが、カットやテロップといった、
基礎的なスキルを身につければ仕事を受注できます。
動画編集者の単価目安
- ショート動画:1本3,000円
- YouTube動画(10分程度):5,000〜10,000円
アニメーションの作成や、動画の企画ができるようになると、さらに単価はアップします。
ビジネスで動画が用いられることが増えると考えられるため、
動画編集者の需要はさらに高まるでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
在宅ワークにも向き不向きはありますので、ご自身のスタイルに合わせて
選択されてくださいね!
私は今在宅ワークを始めて、1年目ですが今のところとても充実しています。
私のリアルな在宅ワークの経験については、この記事でまとめているので
ぜひご覧ください。
最後までご覧いただきありがとうございました^^